食品のOEM(委託製造)の流れと準備について

食品工場で製造を委託した場合にどのような流れで進むのか?

どのような準備をしておくとスムーズに進むのか?

をこの記事ではご案内したいと思います。

弊社では、全国7000社の製造工場とのネットワークを活かして、

日々様々な企業の商品開発をサポートし、納品までを行っています。

どのようにOEM商品開発から納品までが進むのかを

下記でご紹介していきますのでご参考にされてください。

OEMの基本的な流れ

初回打ち合わせ

実際にお会いしての打ち合わせまたはZoomなどの商談ツールを使用して最初の打ち合わせを行います。

東京と大阪にスタッフが常駐していますのでご希望の商談方法をお選びください。

毎週オンラインオフィスでの「OEM・PB相談会」を

開催しておりますのでお気軽にご参加頂くことが可能です。

http://ptix.at/QBpOnv

最初の打ち合わせ段階では、「こんな商品を作りたい!」「こんな事で困っている!」など

お考えになっているアイディアや困っていることをそのままお伝え頂ければ大丈夫です。

打ち合わせ時に下記の項目を事前にご準備頂ければスムーズに進みます。

① 開発したい商品・考えているアイディア

どのような商品を開発したいかをお伝え下さい。

「唐揚げ」「野菜を使用した惣菜」「クッキー」など具体的な食品が決まっている場合はそのままお伝え下さい。

「なにか新商品を開発したい」「この素材を使って何か作りたい」など具体的な内容が決まっていない昼食的な依頼でも問題ありません。

② 販売する場所・使用する場所

どこで販売する予定なのか、どこで使用する予定なのかを教えてください。

常温・冷蔵・冷凍等どの温度帯の工場で製造するのが良いかの判断に必要な情報です。

③ 販売方法・使用方法

②と同様に現在お持ちのイメージをお伝え下さい。

また容器・包装形態(袋、箱、瓶など)についてもご希望があれば教えてください。

④ 販売や使用を予定している数量

あくまで予定や希望で結構ですので数量のイメージをお伝えください。

現在、調理現場で使用しているものを工場で委託されたい場合は、現在ご使用の数量を教えて頂ければ、適切な規模の食品工場をネットワークの中から選択いたします。

⑤ 味や調理方法について

調理現場で使用している惣菜・調味料等を委託する場合には、大まかな調理方法や使用している原材料についてお聞かせください。

ご提案

ヒアリングした内容によって、弊社の国産工場ネットワークの中からぴったりな工場を選び、

パートナー工場としてご提案いたします。

弊社からは、下記についてお知らせいたします。

①製造ロット(工場が1回に製造する数量)

②商品温度帯(常温・冷蔵・冷凍)

③納品条件(一括納品or分納)

④概算価格

試作前ですのであくまで概算の価格になります。

条件面のご検討材料としてご使用ください。

ご検討されている商品に対して、条件に合うかどうかをご判断ください。

試作・開発スタート

ご提案した工場や条件でご納得頂ければ、いよいよ商品開発に入っていきます。

レシピを開示頂く場合は、NDA(守秘義務契約書)を交わしますので

お客様の大切なレシピが外に漏れることはありませんのでご安心ください。

最初の試作提出までには約3週間程度が必要となる場合が多いです。

工場との打ち合わせ、原料の取り寄せ、開発室での試作などにお時間を頂戴しております。

試食→改良→商品決定

お客様のお手元に試作品をお届けいたしますので、ご試食をお願いいたします。

ご試食頂く際に気をつけて頂きたい大切な注意点があります。

弊社では、試食に際にあまり多くの人で行うことをオススメしていません。

経験上、適切な人数は3~4人で、出来れば開発するユーザーの性別や年齢に近い人に

ご試食頂くと良いと思います。

人間はそれどれ味覚や食文化が違うので大人数での試食は、意見がまとまらないことが多く、

どっちつかずな味になってしまうことが多いです。

また20代女性の商品をターゲットの違う50代男性(特に社長)が試食して判断するのは、

売れない商品が出来ていく代表的な失敗例です。

また、人は体調によって味の感じ方が変わることがあります。

特に風邪気味の時は、味や香りを感じにくくなるのでご試食は控えて頂いた方が懸命です。

見積書の提出

試作品の提出段階で見積書を提出いたします。

価格・製造ロット、納品条件を見積書によってお伝え致しますので詳細までご確認を

お願いいたします。

容器や包装資材などの印刷が必要な場合は、印刷ロットも記載致します。

お客様から弊社への発注書

条件面で問題なければ、発注書の送付をお願いいたします。

この発注書をもって、契約が成立したことになり、製造の段取りをスタート致します。

発注書には、下記の内容をご記入ください。

①商品名

②発注数量

③希望納期

④納品先住所

包材デザイン・原材料表示などの詳細決定

開発する商品によって、包材のデザイン、原材料表示の決定、ダンボールサイズなど細かい内容を

決定していきます。

商品納品

食品工場で製造後にご希望の納品先に商品を納品いたします。

納品のリードタイムは発注書を頂いてから2週間~2ヶ月くらいです。

下記を目安にしてください。

袋に印刷が必要な場合・・・2ヶ月程度

箱に印刷が必要な場合・・・3週間程度

ラベル印刷の場合  ・・・2週間程度

まとめ

ご案内した通り、様々な段階を踏んで商品開発を行っていきます。

お客様、弊社、食品工場、資材会社、物流会社が、

一つの商品開発プロジェクトのためにチームを組んで進めていきます。

弊社では豊富な経験を活かして、お客様のご希望以上の商品が完成するように

一緒にアイディアを出しながら進めるパートナーとしてサポートいたします。

お気軽にお問い合わせをお願いいたします。

関連記事はこちら