
チョコレートのオリジナル(PB・OEM)商品を開発するポイントと委託製造工場紹介
チョコレートのPB・OEM・オリジナル食品を製造したい企業様向けの情報です。
外食企業(居酒屋、ホテル、旅館、料亭など)、通販会社、量販店などに商品を
供給している製造工場をご紹介しています。
自社のオリジナル商品を作りたい!
お店のメニューを市販用として通販で販売したい!
などのご要望がクラウドフードに多く寄せられています。
そこで、今回はPBやOEMでオリジナルチョコレートの製造を
委託する工場を選ぶ際のポイントをいくつかご案内いたします。
オリジナル商品製造の流れ
初めに、オリジナルチョコレートの開発・製造までの流れを
簡単にご紹介します。
1、打合せ
まずはどんなチョコレートにしたいか味のイメージを
伝えることが大事です。
「あのチョコレートが美味しかった」など、イメージに近い
商品があれば、商品名も伝えましょう。
既にレシピがある場合は、製造工場にレシピを渡します。
※レシピ公開の際は、製造工場と守秘義務契約を結びます。
内容量・形態・流通などの商品規格についても打合せをします。
2、試作を依頼
3、味見・評価
4、再試作
5、最終の味チェック
6、味決定
7、パッケージ・詳細を決める
ラベルのデザインや賞味期限など詳細を決めます。
8、商品製造
一括表示や菌検査なども工場で行い、安心・安全です。
9、納品
オリジナル商品を委託する際のポイント
オリジナルのチョコレートを作りたい!
イベントで他店と差をつけるチョコレートを作りたい!
PB・OEM商品の委託は初めてで、何から始めて良いか分からない!
そんな方の為に製造工場を探す前のポイントをご紹介いたします。
■売り場のイメージを決めておく
まずは、商品イメージをハッキリと決めることが大切です。
ご依頼いただく案件の8割くらいは、最終商品のイメージがない状態です。
どんな商品をどんな売り場で売りたいのかをある程度決めておくと、
工場の選定がスムーズに進みます。
「子供向けの可愛いデザインにしたい」
「手土産として持っていけるようなオシャレなものがいい」
など消費者ターゲットによって、大きさやパッケージも変わってきます。
「これと同じようなイメージで!」という写真や現物があれば、
イメージを共有できて希望の商品に近づけることができます。
■チョコレートの種類
チョコレートの主な原料は、カカオマス、カカオバター、糖分です。
・カカオマス・・・カカオ豆をすりつぶしてペースト状にしたもの
・カカオバター・・・カカオマスから搾り取った脂肪分
カカオマスが多いほど苦いチョコレートになります。
ハイカカオチョコレートといって、カカオマス90%などのものもあります。
90%にもなると、とても苦いチョコレートになります。
まずはチョコレートにどんな種類があるのかご紹介します。
①ビターチョコレート(ブラックチョコレート)
ミルク(乳製品)が入っていないカカオ分が多いチョコレートで、
スイートチョコレートとも言います。
カカオ分50%前後のものをスイートといい、それ以上を
ビターと区分することもあります。
②ミルクチョコレート
ミルクを含んだチョコレートで、ビターチョコレートと違い
濃厚な甘みとクリーミーさが特徴です。
③ホワイトチョコレート
カカオバターとミルク、糖分などから作られるチョコレートで、
茶色のカカオマスが入っていないためチョコレート色をしていません。
苦味の元となるカカオマスが入っていない為、甘みが強いチョコレートです。
基本はこの3種類ですが、ストロベリーチョコレートや
抹茶チョコレートなど他の食品を使った様々なチョコレートがあります。
■様々なバリエーション
まずは一般的なチョコレートの種類をご紹介しましたが、1種類の
チョコレートだけで固めたり、数種類を層にしたり、マーブル上にしたりと、
この他にも様々なバリエーションのチョコレートがあります。
①板チョコ
チョコレート生地だけで作り、 厚みによっても味の印象が変わります。
②トリュフ
ガナッシュチョコを丸め、その周りを普通のチョコレートでコーティングしたもの。
(ガナッシュ・・・たっぷりの生クリームとチョコレートを混ぜ合わせたもの)
チョコの周りにココアパウダーやココナッツパウダー、ナッツでコーティングされた
ものもトリュフと呼びます。
※フランスで誕生し、きのこのトリュフに似ていることが名前の由来
③生チョコ
生クリームとチョコレートからできたガナッシュチョコで、そのまま食べられる
ように加工されています。板状に固めた後、さいの目に切った形が一般的です。
※生チョコは日本で生まれたチョコレート
④シェルチョコレート
チョコレートで殻を作って中にクリーム、ジャム、ガナッシュ、プラリネなどの
中身を詰め込んだもの。
(プラリネ・・・焙煎したナッツ類に加熱した砂糖を和えてカラメル化したもの)
⑤ホローチョコレート
中が空洞になっているチョコレート。
一般的に卵型で、中におもちゃなどを入れることも多い。
⑥エンローバーチョコレート
ドライフルーツ、クッキー、ウエハース、キャンディーバーなどの
一部または全体を覆うチョコレートです。
⑦パンワーク(掛けもの)チョコレート
回転している釜の中で、芯になるもの(ナッツ・キャンディ類など)に
チョコレート生地を掛けて作った、粒状のチョコレートです。
アーモンドチョコレート、ピーナッツチョコレート、マーブルチョコレート
などの製品がおなじみです。
⑧ボンボンショコラ
中に詰め物をした一口サイズのチョコレートの総称で、トリュフもその一つです。
日本で思い浮かぶのは、ウイスキーボンボンでしょうか?
現在は、ウイスキー以外にも焼酎、日本酒、シャンパンなどが入っている
ものもあります。アルコール以外でも、紅茶、ジャム、フルーツピューレなどを
入れても美味しいです。
⑨ロシェ
フランス語で岩という意味で、アーモンドなどで岩のゴツゴツ感を
出したボンボンショコラです。
⑩キャレ
フランス語で四角という意味で、一口サイズの薄い正方形の
板状チョコレートです。
製造工場によって、得意なチョコレート、製造できるチョコレート、
できないチョコレートがあります。
■食感を出す
エンローバーチョコレートやパンワークチョコレート、ロシェでも書きましたが、
チョコレートだけでアレンジするのではなく、クランチ・あられ・パフ・ナッツ類などを
入れることで、食感が出てバリエーションも広がり、オリジナルのものを作ることができます。
ナッツやキャラメルを中に入れボール状にしたり、クッキーやラスク等の焼き菓子、
ドライフルーツなどにチョコを浸み込ませたりと、チョコレートは様々なものと
組み合わせることができます。
■どんな形で作りたいのか?
チョコレートの種類が決まったら、どんな形にするのかも大事です。
トリュフなら円形、生チョコなら四角など、一般的に形が決まっている
種類もありますが、それ以外にどんな形のチョコレートがあるのかご紹介します。
①一般的な形
板チョコ、丸、四角、ハート、星、葉型、動物など
②立体チョコ
バラや動物などで、中を空洞にすることもある
③カップ型チョコ
丸、ハート、マグカップや動物などマグカップ型で中に別の食感のチョコを入れたり、
ハート型の中に動物のチョコレートを入れたり、かわいくなります。
④プリント
形とは少し違いますが、写真・イラスト・メッセージなどを描くことができる
製造工場もあります。「可食インクでプリント」「転写シート」「別の色のチョコで
絵や文字を描く」などイメージに合わせて選びましょう。
仕上げにチョコレートで線を描いたり、粒上のチョコレートやナッツを
ワンポイントで上に付けるなどしても、食感や見た目の印象が変わってきます。
また、オリジナルチョコレートを製造する際に、専用の型から作ることが
できる工場もあります。
■どんなパッケージで作りたいのか?
商品の形態をイメージしておくことは工場選びにとても大切です。
チョコレートの場合、箱、袋、板チョコタイプ、缶・瓶入りなどがあります。
箱や缶に詰める場合も、そのままだけでなく、アルミや紙のカップに入れたり、
紙や袋で個包装する場合もあります。
板チョコやキャレなどの場合、アルミで包んだ後に紙で包装するのが一般的です。
パッケージによってできる工場、できない工場がある為、先にパッケージの
形態を決めておく必要があります。
「プリントチョコは製造できるが、個包装には対応していない」などと後で分かると、
容器は別工場に頼む必要が出てきたりと時間と労力のロスになります。
■販売数量はどれくらいを見込めるのか?
食品工場とのやり取りには、「製造ロット」と呼ばれる言葉が必ず登場します。
食品工場が持っている機械で1回に製造できる量のことを言い、
「チョコレートの製造ロットは1000個です」という使い方をします。
「60gのを板チョコを500枚くらい」というような販売数量の目安を持っておくと、
オリジナル商品を作る際に自分に合った食品工場かを判断する基準になります。
■希望の価格はいくらくらいか?
希望価格もだいたいの目安を持って、話をすることをおすすめします。
試作品を作ってもらって見積もりを取ると、全く価格が合わずに工場を
新たに探さないといけないとなると時間と労力のロスになります。
***************************************************************************************
チョコレートのオリジナル(PB・OEM)商品の委託製造先をお探しの方は
クラウドフードの「スマート商談会」をご利用下さい!
***************************************************************************************
チョコレート委託加工先紹介
では実際にオリジナルチョコレートを開発、製造できる工場、企業をご紹介していきます。
外食店舗様、スーパーのOEM、PB商品の製造をご検討されている企業様は下記企業に
お問い合わせください。
ハンター製菓株式会社
住所:東京都中央区八丁堀2-29-14カイセイ八丁堀ビル3F
TEL:03-5542-2741
チョコーレートの製造メーカー。製造ロボットを使用した多色チョコレート
及び色付け中空チョコ、3D立体チョコ、写真チョコなど、独自の製法による
チョコレートのPB・OEM商品の開発・製造を行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
http://www.hunterseika.com/index.html
株式会社たにぐち
住所:大阪府大阪市東住吉区桑津3丁目28番7号
TEL:06-6714-1908
トリュフ・プラリネなどのチョコレート、クッキー・マカロンなどの焼き菓子の
PB・OEM商品開発、製造を行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
株式会社中島大祥堂
住所:大阪府八尾市北久宝寺2丁目2番1号
TEL:072-990-1120
焼き菓子(クッキー、カップケーキなど)、デザート菓子(ゼリー、プリン、
ムースなど)、チョコレート菓子などのPB・OEM商品開発、製造を行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
有限会社ワイズパントリー
住所:三重県名張市新田1280-56
TEL:0595-67-2855
ハンバーグ、カレー、麺類、調味料(ドレッシング、ソース、たれなど)、
菓子・スイーツ(ケーキ、アイス・シャーベット、チョコレート、プリン、
ゼリー、クッキー、キャンディなど)のオリジナル商品開発、OEM・PB商品の
製造を行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
http://www.ys-pantry.co.jp/index.html
オリムピア製菓株式会社
住所:大阪府摂津市千里丘7-7-18
TEL:06-6389-6835
ボンボンショコラ・生チョコレートなど、各種チョコレートの
PB・OEM商品開発・製造を行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
http://www.olympia-seika.jp/index.htm
ダイヤ製菓株式会社
住所:岐阜県岐阜市一日市場1丁目188番地
TEL:058-232-5296
チョコレート菓子、スナック菓子、野菜チップス、シリアルバー、焼き菓子、
おこし、豆菓子、米菓等の受託製造、OEM、PB商品開発・製造を行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
スギ製菓株式会社
住所:愛知県碧南市大浜上町3丁目85番地1
TEL:0566-45-2020
せんべい(海鮮、野菜、肉)、チョコ菓子(果物、香料)等の受託製造、
OEM・PB商品開発・製造を行っている工場。
ご当地商品、土産品、ギフト、ノベルティにも対応しています。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
平塚製菓株式会社
住所:埼玉県草加市八幡町628
TEL:048-931-5566
チョコレート、ウェハース、焼き菓子(クッキー、サブレ、マドレーヌ、
フィナンシェ、パウンドケーキ、カップケーキ、フルーツケーキ等)の
受託製造、PB・OEM商品開発、製造を行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
http://www.hiratsuka-seika.co.jp/index.php
広尾琥珀製菓株式会社
住所:千葉県市川広尾2-1-5
TEL:047-390-3070
充実した設備で、ご要望に合わせた各種チョコレートの
オリジナル(PB・OEM)商品の開発・製造を行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
http://www.hirookohaku.jp/index.html
株式会社ショコラティエ・サンク
住所:栃木県下野市薬師寺2460
TEL:0285-40-5779
オリジナルチョコレート、オリジナルジャム等のOEM・PB商品の
開発、製造を行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
株式会社セイワ食品
住所:茨城県筑西市舟生44-5
TEL:0296-37-3130
板チョコタイプ、チョコボールタイプ、チョコレートコーティングなど
各種チョコレートのPB・OEM商品開発、製造を行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
http://www.seiwafoods.co.jp/index.html
ヒルゼンミルキー株式会社
住所:岡山県真庭市蒜山上徳山1462-1
TEL:0867-66-4373
蒜山高原で育ったジャージー牛の牛乳、乳製品(生クリーム、クリーム、
チーズバターなど)を使ったチョコレートの製造、オリジナル(PB・OEM)
チョコレートの商品開発・製造を行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
http://www.milkyfactory.co.jp/
株式会社フクイ
住所:埼玉県草加市弁天2-17-25
TEL:048-931-5117
レボパン、モールディング、チョコバー、エンロービング製品などの
各種チョコレートのPB・OEM商品開発、製造を行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
http://www.fukui-inc.co.jp/index.html
辻安全食品株式会社
住所:東京都杉並区荻窪2丁目41番12号
TEL:03-3391-6261
各種チョコレートのPB・OEM商品開発、製造を行っている工場。
アレルゲンフリーチョコレートの製造も対応している。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
日進乳業株式会社
住所:愛知県北名古屋市久地野牧野63番地
TEL:0568-21-2100
アイスクリーム、キャンディー、グミ、チョコレート菓子などの
PB・OEM商品開発、受注生産を行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
http://www.nisshinnyugyo.co.jp/index.html
製造工場を探すのは、結婚相手を探すようなものです。
色々と相手のことを知りながら、人間関係を取っていくのが最も重要です。
ご自身のイメージにピッタリの工場にめぐり合うことをお祈りしたします。
***************************************************************************************
チョコレートのオリジナル(PB・OEM)商品の委託製造先をお探しの方は
クラウドフードの「スマート商談会」をご利用下さい!
***************************************************************************************
チョコレートのPB・OEM・オリジナル商品が作れる!という工場を募集しています。
掲載ご希望の方はこちらへお問い合わせください。
https://crowdfood.jp/inquiries
***************************************************************************************