
アイスクリームのオリジナル(PB・OEM)商品を開発するポイントと委託製造工場紹介
アイスクリームのPB・OEM・オリジナル食品を製造したい企業様向けの情報です。
外食企業(居酒屋、ホテル、旅館、料亭など)、通販会社、量販店などに商品を
供給している製造工場をご紹介しています。
自社のオリジナル商品を作りたい!
お店のメニューを市販用として通販で販売したい!
などのご要望がクラウドフードに多く寄せられています。
そこで、今回はPBやOEMでオリジナルアイスクリームの製造を
委託する工場を選ぶ際のポイントをいくつかご案内いたします。
オリジナル商品製造の流れ
初めに、オリジナルアイスクリームの開発・製造までの流れを
簡単にご紹介します。
1、打合せ
まずはどんなアイスクリームにしたいか味のイメージを伝えることが大事です。
「このアイスクリーム良いな」などイメージに近い商品があれば、
商品名も伝えましょう。
既にレシピがある場合は、製造工場にレシピを渡します。
※レシピ公開の際は、製造工場と守秘義務契約を結びます。
内容量・形態・流通などの商品規格についても打合せをします。
2、試作を依頼
3、味見・評価
4、再試作
5、最終の味チェック
6、味決定
7、パッケージ・詳細を決める
ラベルのデザインや賞味期限など詳細を決めます。
8、商品製造
一括表示や菌検査なども工場で行い、安心・安全です。
9、納品
オリジナル商品を委託する際のポイント
○○を使ったオリジナルアイスを作りたい!
他には無いアイスで他店との差別化をしたい!
地域名産フルーツ・野菜を使ったアイスクリームを作りたい!
PB・OEM商品の委託は初めてで、何から始めて良いか分からない!
そんな方の為に製造工場を探す前のポイントをご紹介いたします。
■どのタイプのアイスクリームにするか?
アイスクリームの種類は大きく分けて、3種類です。
①アイスクリーム
牛乳などを原料にして、冷やしながら空気を含むようにかき混ぜて
クリーム状とし、これを凍らせた菓子で「乳固形分」のうち、
「乳脂肪分」が8%以上含まれているものを指します。
②ジェラート
アイスクリームと比べて空気含有量が少なく、密度が濃い為
独特の粘り気があり濃厚だが、低カロリー。
※空気含有量・・・アイスクリーム:60%、ジェラート:20~40%
③シャーベット
アイスクリームやジェラートよりさらに脂肪分が少なく、
果物を主にした氷菓子。
※ちなみに「シャーベット」は英語で、フランスでは「ソルベ」、
イタリアでは「ソルベット」と呼ばれ、語源はアラビア語の
「シャルバート」だそうです。
牛乳のうまみを楽しむのならアイスクリーム、低カロリーでフルーツの
コク深さを堪能するならジェラート、シャリシャリした食感を味わうのなら
シャーベットという感じでしょうか?
■何味にするか?
アイスクリームにするか、シャーベットにするか決まったら、
次は何味にするか迷いますよね?
バニラ、いちご、チョコ、抹茶、マンゴー、ゆずなど、現在は
色んな味のアイスクリーム・ジェラート・シャーベットがあります。
また、果物だけでなく名産の野菜から作ることも可能です。
いちごだと、「あまおう」、「とちおとめ」、「とよのか」などのように、
果物や野菜は各地に名産があります。
また、ピューレ状にするとなめらかになり、果肉をそのまま入れて
食感を楽しんだり、バリエーションは豊富です。
それぞれの製造工場によって、製造できるアイスクリーム
得意なアイスクリームがあるので、製造工場を決めるポイントになります。
■どんな容器形態で作りたいのか?
商品の形態をイメージしておくことは工場選びにとても大切です。
アイスクリームの容器には、業務用角バット、カップなどがありますが、
それぞれの食品工場には得意な容器形態があります。
「業務用は作れるけど、市販用のアイスカップは作れない」など、
工場が持っている機械の特性で製造できるものとできないものが決まります。
容器形態を決めておくと、「弊社ではカップ詰めは可能ですか?」
などと質問ができることで、食品工場との話がスムーズに進みます。
業務用アイス・・・2L~4L業務用バルク
市販用アイス・・・90ml・120mlカップ、アイスバー
など、容量も売り場や使用用途によって変わってきます。
また、みなさん知ってのとおりアイスクリームは冷凍品なので
保管しておく冷凍庫が必要となります。
■販売数量はどれくらいを見込めるのか?
食品工場とのやり取りには、「製造ロット」と呼ばれる言葉が必ず登場します。
食品工場が持っている機械で1回に製造できる量のことを言い、
「カップアイスの製造ロットは100kgです」という使い方をします。
「150g入りで1000個くらい」というような販売数量の目安を
持っておくと、オリジナル商品を作る際に自分に合った食品工場かを
判断する基準になります。
■希望の価格はいくらくらいか?
希望価格もだいたいの目安を持って、話をすることをおすすめします。
試作品を作ってもらって見積もりを取ると、全く価格が合わずに工場を
新たに探さないといけないとなると時間と労力のロスになります。
アイスクリームの豆知識
ここまでオリジナルアイスの開発・製造のポイントをご紹介してきましたが、
ここからは、アイスクリームに関する豆知識をご紹介します。
■アイスクリームやラクトアイスってどう違うの?
アイスクリーム類は乳成分の量によってアイスクリーム、アイスミルク、
ラクトアイスの種類に分かれます。
分かり易く言うと乳成分が多いのがアイスクリームで、次にアイスミルク、
次にラクトアイスとなります。その種類を分けるのに法的基準があります。
・アイスクリーム・・・乳固形分15.0%以上、乳脂肪分8.0%以上
・アイスミルク・・・・・乳固形分10.0%以上、乳脂肪分3.0%以上
・ラクトアイス・・・・・乳固形分3.0%以上
ジェラートは、日本の規格ではアイスミルクやラクトアイスに
分類されます。また、上記以外の物は氷菓(シャーベット)となります。
一般的には「アイスクリームの方が美味しい、ラクトライスは安物だ」と
いったイメージもありますが、アイス類は乳成分とフルーツのバランスを
考えて作ると、アイスクリームもアイスミルクもラクトアイスも美味しくなります。
例えばラクトアイスの場合、アイスクリームよりもフルーツ果汁を多く
入れたりすると、より果実らしさを感じられます。
■アイスクリームの賞味期限は?
アイスクリーム類には、賞味期限表示が定められていません。
なぜかと言うと、アイスクリーム類は−18℃以下で保存することで
長期間での品質を保つ事が出来るからです。
ただし冷凍庫から取り出し開封後は、早めに食べきりましょう。
温度の変化により、食感や風味が失われることがあるので、
一度溶けてしまったアイスクリーム類は、再凍結しても元の状態に
戻らないので、注意しましょう。
■アイスクリームはどうしてなめらかなの?
水を凍らせた氷はカチカチでとても食べれませんよね。
でもアイスクリームやシャーベットは冷凍で凍らせているのに、
スプーンですくう事も出来るし、食べるとなめらかでとっても美味しいです。
どうしてでしょう?
それはアイスクリーム全体に、細かい気泡が入っているからです。
空気が入っているおかげで、氷のようにカチカチにならずに
スプーンですくい歯で噛む事が出来るのです。
アイスクリームが、一度溶けてしまうと空気が逃げてしまい、
元には戻りませんのでご注意ください。
■業務用容器アイスクリームの上手な食べ方
冷凍されたアイスクリームは、冷凍庫から出した直後は
さすがに固い状態です。
また、アイスクリームやシャーベットの種類・主原料によって
溶けやすい物、溶けにくい物があります。
アイスクリームの状態を見ながらディッシャーで素早くすくって、
溶ける前にしっかりフタをして冷凍庫で保管して下さい。
そしてなるべくお早めに食べきりましょう。
***************************************************************************************
アイスクリームのオリジナル(PB・OEM)商品の委託製造先をお探しの方は
クラウドフードの「スマート商談会」をご利用下さい!
***************************************************************************************
アイスクリーム委託加工先紹介
では実際にオリジナルアイスを開発、製造できる工場、企業をご紹介していきます。
外食店舗様、スーパーのOEM、PB商品の製造をご検討されている企業様は
下記企業にお問い合わせください。
パールハウス
住所:福岡県福岡市博多区那珂5-2-22
TEL:092-472-4100
アイスクリーム、ジェラート、シャーベット、ピューレ、フルーツソース、ジュレ、
プリンなどのオリジナル(PB・OEM)商品の製造が可能な工場。
果物の特徴を生かした商品が魅力です。
多様な味の商品があり、フルーツピューレなども製造している為、
希望に沿ったアイスクリーム、シャーベットが作れます。
小ロットからの製造も対応しています。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
https://crowdfood.jp/makers/mk-c7ddf8a6acb2
株式会社パストラル
住所:熊本県山鹿市鹿本町来民1929-2
TEL:0968-46-6588
業務用アイスの製造・販売、業務用アイス・アイスバーのPB・OEM商品を
小ロットから開発・製造している工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
川田食品株式会社
住所:富山県氷見市柳田1212
TEL:0766-91-2721
オリジナルジェラート・オリジナルアイスクリームの開発・製造を
小ロットから行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
有限会社ウッドヴィレッジ
住所:神奈川県横浜市神奈川区斎藤分町2-7
TEL:045-488-5671
天然素材を使用した業務用アイスクリーム、業務用シャーベットの
製造・販売を行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
http://www.tsubomi-ice.com/html3/index.html
第一食品株式会社
住所:新潟県燕市分水あけぼの1丁目1番地71
TEL:0256-91-3111
オリジナルアイスクリームのPB商品開発、OEM生産(委託製造)を
行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
http://www.daiichisyokuhin.com/
株式会社岸本久志商店
住所:大阪府大阪市東淀川区大道南1丁目25−28
TEL:06-6329-0725
小ロットからオリジナル(PB・OEM)アイスクリームの開発・製造を
行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
ユーロインターナショナル株式会社
住所:東京都目黒区東山1-2-7第44興和ビル6F
TEL:03-5722-3161
オリジナルアイスクリーム・ジェラート(PB・OEM)の商品開発・製造を
行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
http://www.euroint.co.jp/index.html
株式会社海老屋
住所:山梨県甲府市七沢町134-4
TEL:055-235-5966
オリジナル(PB・OEM)のアイスクリーム・アイスキャンディ・ジャム・コンポートを
開発・製造している工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
株式会社ジェーケー・コーポレーション
住所:愛知県名古屋市守山区幸心3丁目1321番地
TEL:052-795-6800
業務用デザートの製造卸メーカー。プリン・ゼリー・ムース・アイス・シャーベットなど
オリジナルデザートのPB・OEM商品開発・製造を行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
日進乳業株式会社
住所:愛知県北名古屋市久地野牧野63番地
TEL:0568-21-2100
アイスクリーム、キャンディー、グミ、チョコレート菓子などの
PB・OEM商品開発、受注生産を行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
http://www.nisshinnyugyo.co.jp/index.html
有限会社パンセ
住所:神戸市中央区筒井町3丁目18-6
TEL:078-230-2302
オリジナル(PB・OEM)アイスクリーム、ジェラートの開発・受注製造を
行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
有限会社ワイズパントリー
住所:三重県名張市新田1280-56
TEL:0595-67-2855
ハンバーグ、カレー、麺類、調味料(ドレッシング、ソース、たれなど)、
菓子・スイーツ(ケーキ、アイス・シャーベット、プリン、ゼリー、クッキー、キャンディなど)の
オリジナル商品開発、OEM・PB商品の製造を行っている工場。
○詳細確認・お問い合わせはこちらから
http://www.ys-pantry.co.jp/index.html
製造工場を探すのは、結婚相手を探すようなものです。
色々と相手のことを知りながら、人間関係を取っていくのが最も重要です。
ご自身のイメージにピッタリの工場にめぐり合うことをお祈りしたします。
***************************************************************************************
アイスクリームのオリジナル(PB・OEM)商品の委託製造先をお探しの方は
クラウドフードの「スマート商談会」をご利用下さい!
***************************************************************************************
アイスクリームのPB・OEM・オリジナル商品が作れる!という工場を募集しています。
掲載ご希望の方はこちらへお問い合わせください。
https://crowdfood.jp/inquiries
***************************************************************************************